News

お知らせ
イベント情報

<セミナーのお知らせ> NVIDIA ソブリン AI ヘルスケア Day with Macnica

2025.04.08

2025年4月17日(木)に「NVIDIA ソブリン AI ヘルスケア Day with Macnica」において弊社CTO助田が登壇します。 ■NVIDIA ソブリン AI ヘルスケア Day with Macnicaについて AIを活用した医療技術開発が進歩し、創薬、医用画像処理、ヘルスケアロボットなど、様々な分野でイノベーションが起きています。また、自国の中にデータ処理の基盤を持ち、国内のデータを使って日本のためのインテリジェンスを生み出すソブリンAIが、今注目されています。 本イベントでは、これらの最新技術動向を知る絶好の機会となり、NVIDIAのAIプラットフォームやツールを活用した日本における革新的な取り組み事例について学ぶことができます。 ■開催日時 2025年4月17日(木) 14:00~19:00 ■会場 株式会社マクニカ 品川オフィス 東京都港区港南1-8-23 Shinagawa HEART https://www.macnica.co.jp/company/branch/?from_macnica_top__side_tab#link02 ■定員 80名 ■準備物 名刺2枚 ■参加費 無料 ■主催 株式会社マクニカ ■協力 エヌビディア合同会社 ■アジェンダ <第1部>14:00〜17:20 16:50 〜17:05 薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発 講演者:助田 一晟, CTO, 株式会社EQUES <第2部>17:25〜19:00 懇親会 お申し込みはこちらから 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<イベント出展のお知らせ> 第9回 AI×人工知能 EXPO【春】

2025.04.08

第9回 AI×人工知能 EXPO【春】に出展します <イベント出展のお知らせ>  2025年4月15日 (火) 〜 17日 (木)より開催される「第9回 AI×人工知能 EXPO【春】」において、弊社がイベント出展を行います。 AI・人工知能EXPO【春】とは 日本最大*、AI技術の専門展示会です。DX推進や業務効率化などのお悩みをご相談いただけます。 製造、物流、金融、流通など、様々な業種に向けた最新のAI技術(生成AI、AIエージェント、チャットボット、ディープラーニング、自然言語処理、画像認識など)が集結します。 製品やサービスの比較検討、導入についての相談、最新情報の収集などにお役立てください。 * 同種の展示会との出展社数の比較。 AI・人工知能EXPO【春】の特徴 ① 日本最大*200社が出展!ビジネスに活用できる最新のAIが見つかる ② AIの導入事例や最新動向が分かるカンファレンスを聴講できる ③ NexTech Week内で開催!最新テクノロジーを一気に比較検討できる 詳細はこちら:https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/visit/ai.html ■開催概要 日程: 2025年4月15日(火)~17日(木)10:00~17:00 会場: 東京ビッグサイト(東展示棟) 主催: RX Japan 株式会社 来場予定の方は、事前のご登録をお願いいたします。 来場登録する(無料) VIP来場登録する(無料)※VIPは課長職以上の方限定 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<セミナー・イベント出展のお知らせ> ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2025【第6回】

2025.04.07

ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2025【第6回】にセミナーの開催とイベント出展をします <セミナー・イベント出展のお知らせ>  2025年 4月9日(水)〜11日(木) より開催される、ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2025【第6回】において、弊社がセミナーの開催とイベント出展を行います。 詳細はこちら:https://www.pharmait-expo.com/ ■ファーマIT&デジタルヘルス エキスポとは 製薬業界におけるデジタル活用を推進し、業界の未来創造とQOLを向上するための一大イベント AI(人工知能)、IoT、ビッグデータの分析、モバイル活用など情報・通信分野におけるテクノロジーの進化に伴い、製薬業界においても研究、開発、生産、営業、マーケティングなど様々な部門で最先端のテクノロジ―の活用やIT企業との提携が進んでおり、今後も大きな注目と期待を集めています。 次回で第6回目を迎える本展は国内唯一の製薬業界に特化したITイベントとして、研究、開発、製造からコマーシャル部門に至るまで製薬業界におけるIT活用を推進し、製薬業界のビジネスを発展させるために最先端のテクノロジーを多数ご紹介いたします。 ■セミナー概要 品質保証をはじめとした文書業務支援AI 本講演では、東大松尾研発スタートアップが開発する品質保証業務効率化AI SaaSである「QAI」を紹介します。文書作成やレビュー、検索や教育において、AIをどのように活用できるのかをご紹介させていただくとともに、大規模言語モデルや製薬業界の業務にどのようなインパクトを与えるのか、今後の展開をお話しいたします。 日程:4月11日(金) 15:30-16:00 参加費:無料 ※お申込みには来場者登録が必要です 来場登録はこちらから ■イベント開催概要 日程: 2025年 4月9日(水)〜11日(木) 10:00-17:00 会場: 東京ビッグサイト 東4ホール 主催: インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 出展対象:製薬メーカーのセールス、マーケティング、メディカルアフェアーズ、研究、開発、デジタル・IT/システム、CRO/開発支援、バイオテック、創薬ベンチャーなど 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<イベント出展のお知らせ> Startup Career Fair 2025

2025.02.18

Startup Career Fair 2025に出展します <イベント出展のお知らせ>  2025年3月1日 (土) より開催される「Startup Career Fair 2025」において、弊社がイベント出展を行います。 詳細はこちら:https://startupcareer.info/index.html ■開催概要 Startup Career Fair 2025 <CONCEPT> スタートアップで「働く」選択肢を スタートアップでのキャリアに興味を持つ層を増やし、 スタートアップや研究者と人材のマッチングを促進し、 なかでも採用が難しい経営人材、研究開発人材、外国人、副業人材に特化したコンテンツを提供することで、日本のスタートアップエコシステムの活性化に貢献。 【日程】 2025年3月1日(土) 11:30~18:10(予定) 【会場】 Tokyo Innovation Base 東京都千代田区丸の内3-8-3 有楽町駅前に立地(東京駅から徒歩5分) ※現地開催のみ 【参加費】 無料 【主催】 東京都、(一社)スタートアップエコシステム協会、(一社)スタートアップスタジオ協会、(一社)スタートアップ協会、(一社)インパクトスタートアップ協会 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<講演のお知らせ>品質保証 × AIによる効率化施策と課題解決の可能性

2025.02.09

2025年3月17日 (月) に「品質保証 × AIによる効率化施策と課題解決の可能性」について弊社代表が講演を行います 東大松尾研発スタートアップ!食品や医薬品を含む様々な製造業の文書作成をAIでスマート化! 品質保証 × AIによる効率化施策と課題解決の可能性 2025年3月17日 (月) に「品質保証 × AIによる効率化施策と課題解決の可能性」について弊社代表が講演を行います。 詳細はこちら:https://tech-d.jp/food/seminar/show/7808 ■講義概要 本講演では、AI技術を活用した業務効率化の具体的な方法や、その実現可能性を探ります。文書業務や品質保証分野を中心に、AIの活用事例や実務での応用について深掘りし、「AIを導入するには何から始めれば良いのか」という疑問に応える内容となっています。特に、AIに馴染みのない方でも理解しやすいよう、基礎から応用までを丁寧に解説いたします。 ■講座での習得事項 1.AIが何に使えるかわからない、AIを使い始めるのに何をすればいいかわからない、といった課題の解決の糸口が得られる 2.文書業務をはじめとして、AIが現場でどのように使われるかのイメージを知ることができる 3.AIを活用して、普段の業務を効率化させるヒントが得られる ■開催日時 2025年3月17日(月)14:00~15:30 ■受講料 通常価格: 16,500円 (消費税込) <HPへのお問い合わせで、20%割引の申込用紙をご送付> 割引価格: 13,200円 (消費税込) お問い合わせはこちら ※件名、メッセージ欄どちらとも「講演会希望」とご記載いただきフォーム送信をお願いいたします。 ■視聴方法 オンラインセミナー(Live配信) ※見逃し配信あり(視聴期間は10日程度) ■詳細 1.EQUESの会社紹介 2.AI・機械学習・数理工学に関する説明 3.様々な分野でのAI活用の事例紹介 4.医薬品・食品における品質保証業務の効率化へのAI活用 5.まとめ・質疑応答 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<イベント出展のお知らせ> 第1回ファーマDX EXPO大阪【医薬品向け デジタル支援展】

2025.02.03

第1回ファーマDX EXPO大阪【医薬品向け デジタル支援展】に出展します <イベント出展のお知らせ>  2025年2月25日 (火) 〜 27日 (木)より開催される「第1回ファーマDX EXPO大阪」において、 弊社がイベント出展を行います。 詳細はこちら:https://www.interphex.jp/osaka/ja-jp/about/pdxk.html ■開催概要 日程: 2025年2月25日(火)~27日(木)10:00~17:00 会場: インテックス大阪 主催: RX Japan 株式会社 来場予定の方は、事前のご登録をお願いいたします。 来場登録する(無料) VIP来場登録する(無料)※VIPは課長職以上の方限定 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<セミナーのお知らせ> 東大・松尾研発スタートアップによる生成AI・AIツールの活用方法

2025.01.30

2025年2月14日(金)に「東大・松尾研発スタートアップによる生成AI・AIツールの活用方法」について弊社代表がセミナーを行います。 ■セミナー詳細 本セミナーでは、岸より生成AIの導入を進めている企業向けに、AIツールの費用対効果と導入判断、正しい使い方、そして具体的な課題解決事例を詳しくご紹介します。 ■セミナー内容 ・AIツールの導入判断はどうすべきか? ・AI・DXによる業務効率化 ・AI活用の具体例のご案内 ・exaBase生成AIの組織活用事例と導入戦略 ■開催日時 2025年2月14日(金) 13:00〜14:00 ■参加費 無料 ■視聴方法 Zoomを使用したオンライン配信 ■タイムスケジュール 13:00~13:50 (1)岸による生成AI・AIツールの活用方法 13:50~14:00 (2)exaBase生成AIの組織活用事例と導入戦略 お申し込みはこちらから 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

< 登壇のお知らせ> AI 博覧会 Osaka 2025

2025.01.15

2025年1月23日(木)に「AI 博覧会 Osaka 2025」において、弊社代表が講演を行います 2025年1月23日(木)に「AI 博覧会 Osaka 2025」において、弊社代表が講演を行います。 URL:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_osaka/ ■「AI博覧会」とは? AI博覧会は、”AI・人工知能”に焦点を当てたオフラインイベントであり、最新のAI技術やプロジェクト、業界のトレンドにフォーカスしています。日本国内のAI関連企業や専門家が集まり、展示、講演、デモンストレーション等が行われます。 ■開催概要 ・名称:AI博覧会 Osaka 2025 ・会期:2025年1月22日(水)10:00 – 18:00、 2025年1月23日(木)10:00 – 17:00 ・会場:マイドームおおさか 展示ホール 3F ・住所:〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-5 ・主催:株式会社アイスマイリー ・後援:一般社団法人日本ディープラーニング協会、一般社団法人リテールAI研究会、一般社団法人金融データ活用推進協会、一般社団法人生成AI活用普及協会、一般社団法人生成AI協会、一般社団法人Generative AI Japan、一般社団法人データサイエンティスト協会 ■ 講演タイトル  AIと数理工学による業務効率化の解を探る【C会場 2025/01/23 13:40〜】 ■ 講演詳細 EQUES(エクエス)の強みであるAIと数理工学を組み合わせた、製薬・製造業での業務効率化の方法をご紹介します。 お申し込みはこちらから ■アクセス マイドームおおさか 展示ホール 3F〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-5 ・Osaka Metro 堺筋線「堺筋本町」駅の12号出口から 徒歩約6分 ・Osaka Metro 中央線「堺筋本町」駅の1号出口から 徒歩約6分 ご来場をお待ちしております。

イベント情報

<登壇のお知らせ> Ecosystem Link#17 presented by It’s Sta.

2024.12.06

2024年12月10日(火)より開催される「Ecosystem Link #17 presented by It's Sta.」において、弊社代表が講演を行います <登壇のお知らせ> 2024年12月10日(火)より開催される「Ecosystem Link #17 presented by It's Sta.」において、弊社代表が講演を行います。 ■Ecosystem Link presented by It’s Sta.とは Ecosystem Link(エコシステムリンク)では、スタートアップ、事業会社の新規事業/オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する方々が集い、情報や技術・知識等を共有し、自ら発信していくコミュニティであるIt's Sta.(イッツステーション:Innovators & Trailblazers Synergy Station)において、スタートアップ・エコシステムに関するセッションと注目のスタートアップのピッチを行います。 Session1では、「松尾研エコシステムの秘密に迫る~次々とスタートアップが生まれ、グロースする仕組みとは?~」と題して、松尾研発スタートアップおよび松尾研究所の方にお越しいただき、松尾研エコシステムの仕組みに迫ります。 Session2では8月以来の産学融合ミートアップDEEPTECH CAMPUSをKSIIとの共催で開催いたします。「ディープテックスタートアップの超成長のためにエコシステムに必要な革新とは?~脱・”プニコーン(punycorn)”!~」と題して、ディープテックスタートアップが中長期的にさらなる成長をするために必要な「M&A活性化」および「セカンダリー(ファンド)によるスケールアップの可能性」をテーマに議論します。スタートアップとの連携や共創をされたい方、ディープテックスタートアップに関心がある方はぜひご参加ください。 ■開催概要 Session1:松尾研エコシステムの秘密に迫る~次々とスタートアップが生まれ、グロースする仕組みとは?~ 日時:2024年12月10日(火)17:00-18:00 会場:同会場セミナーゾーン 主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO) こんな方におすすめ:松尾研エコシステムに関心がある方、生成AI分野に関心がある方、スタートアップの成長支援をされている方 等 <プログラム(予定)> 17:00 オープニング 17:10 パネルディスカッション 18:00 交流会・名刺交換会 18:15 終了 お申し込みはこちら:https://ecosystemlink17.peatix.com/view 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

1 2 3