News

お知らせ
イベント情報

<登壇のお知らせ> Ecosystem Link#17 presented by It’s Sta.

2024.12.06

2024年12月10日(火)より開催される「Ecosystem Link #17 presented by It's Sta.」において、弊社代表が講演を行います <登壇のお知らせ> 2024年12月10日(火)より開催される「Ecosystem Link #17 presented by It's Sta.」において、弊社代表が講演を行います。 ■Ecosystem Link presented by It’s Sta.とは Ecosystem Link(エコシステムリンク)では、スタートアップ、事業会社の新規事業/オープンイノベーション担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションに挑戦する方々が集い、情報や技術・知識等を共有し、自ら発信していくコミュニティであるIt's Sta.(イッツステーション:Innovators & Trailblazers Synergy Station)において、スタートアップ・エコシステムに関するセッションと注目のスタートアップのピッチを行います。 Session1では、「松尾研エコシステムの秘密に迫る~次々とスタートアップが生まれ、グロースする仕組みとは?~」と題して、松尾研発スタートアップおよび松尾研究所の方にお越しいただき、松尾研エコシステムの仕組みに迫ります。 Session2では8月以来の産学融合ミートアップDEEPTECH CAMPUSをKSIIとの共催で開催いたします。「ディープテックスタートアップの超成長のためにエコシステムに必要な革新とは?~脱・”プニコーン(punycorn)”!~」と題して、ディープテックスタートアップが中長期的にさらなる成長をするために必要な「M&A活性化」および「セカンダリー(ファンド)によるスケールアップの可能性」をテーマに議論します。スタートアップとの連携や共創をされたい方、ディープテックスタートアップに関心がある方はぜひご参加ください。 ■開催概要 Session1:松尾研エコシステムの秘密に迫る~次々とスタートアップが生まれ、グロースする仕組みとは?~ 日時:2024年12月10日(火)17:00-18:00 会場:同会場セミナーゾーン 主催:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(U-FINO) こんな方におすすめ:松尾研エコシステムに関心がある方、生成AI分野に関心がある方、スタートアップの成長支援をされている方 等 <プログラム(予定)> 17:00 オープニング 17:10 パネルディスカッション 18:00 交流会・名刺交換会 18:15 終了 お申し込みはこちら:https://ecosystemlink17.peatix.com/view 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<イベント出展のお知らせ> SEMICON Japan 2024

2024.11.25

エレクトロニクス製造サプライチェーンの国際展示会 SEMICON Japan 2024に出展します <イベント出展のお知らせ>  2024年12月11日 (水) 〜 13日 (金)より開催される「SEMICON Japan2024」において、弊社がイベント出展を行います。 ■SEMICON Japanとは  SEMICON Japanは、半導体産業における製造技術、装置、材料をはじめ、車やIoT機器などのSMARTアプリケーションまでをカバーし、エレクトロニクス製造の国際展示会です。 半導体パッケージング、基板実装分野のトッププレイヤーが集結する「Advanced Packaging and Chiplet Summit(APCS)」を同時開催いたします。 ■開催概要 日程: 2024年12月11日 (水) 〜 13日 (金) 会場: 東京ビッグサイト 主催: SEMI ジャパン 来場予定の方は、以下のリンクより事前のご登録をお願いいたします。  来場登録はこちら:https://www.semiconjapan.org/jp/about/pricing-and-register 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベント情報

<登壇のお知らせ> INTERPHEX オンラインカンファレンス 2024

2024.11.21

医薬品製造におけるAI技術の現場活用について講演を行います <登壇のお知らせ> 2024年11月27日(水)より開催される「INTERPHEX オンラインカンファレンス 2024」において、弊社代表が講演を行います。 ■講演テーマ 「医薬品製造におけるAI技術の現場活用」 医薬品製造現場でのAIおよび生成AIの活用事例や、品質保証業務の効率化、製造スケジュール最適化に向けた最新の取り組みをご紹介いたします。 ■開催概要 日程: 2024年11月27日(水)~29日(金) 11:00~17:30 形式: オンライン 参加費: 無料(事前申込制) 聴講ご希望の方は、以下のリンクより事前にお申し込みください。 お申し込みはこちら:https://eventory.cc/event/interphexonline24 皆様のご参加を心よりお待ちしております。

リリース情報

東大松尾研発スタートアップ「EQUES」、経済産業省およびNEDOによる「GENIAC」に採択

2024.10.17

薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発、データセット構築および評価ベンチマーク作成を実施予定 東大松尾研発AIスタートアップ・株式会社EQUES(本社:東京都文京区、代表取締役:岸尚希、以下「EQUES」)は、日本国内の生成AI基盤モデル開発力の底上げを目的としたプロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」に採択され、薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発を開始したことを報告いたします。 薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発、データセット構築および評価ベンチマーク作成を実施予定 2024年10月17日 東大松尾研発AIスタートアップ・株式会社EQUES(本社:東京都文京区、代表取締役:岸尚希、以下「EQUES」)は、日本国内の生成AI基盤モデル開発力の底上げを目的としたプロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」に採択され、薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発を開始したことを報告いたします。 EQUESの取り組む製薬特化LLM開発 EQUESでは、製薬業界を中心にAIソリューション開発を行っております。製薬業界では高度の科学技術と膨大なテキストデータに基づく医薬品製造や創薬開発が行われておりますが、膨大な量のデータ処理や文書業務等が負担になっており、AI活用による効率化のニーズが高まっています。一方で、製薬会社の持つ情報の専門性と機密性からドメイン特化のオープンソースのLLMが求められていますが、製薬分野に特化したLLMは未だ存在しません。そこでEQUESでは製薬特化のLLMを開発することにより、製薬に関する業務のスピードと効率の向上を目指します。 ■株式会社EQUES リードエンジニア 小野新之介よりコメント 「日本の生成AI開発力の強化という重要なプロジェクトの一端を担うことになり、とてもワクワクしています。製薬業務の効率化に特化したLLMの開発は世界的にも例がないですが、これまでのEQUESと製薬会社様との協業の成果も参考にしながら、社会実装を見据えたモデル開発を実施してまいります。また、モデル開発の過程で得た知見や学習・評価データ等は積極的に公開し、今後の国内でのLLM開発に貢献できればと考えております。」 ■株式会社EQUES 取締役CTO 助田一晟よりコメント 「本プロジェクトではGENIACコミュニティの一員としてドメイン特化LLMの研究開発に挑みます。GENIACの大変貴重な環境・コミュニティに感謝申し上げます。これらを最大限活用しながら、製薬業界を中心に業務の現場で実用できるモデルの提供を目標に設定し、日々研究開発に取り組んでまいります。」 GENIACについて GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)は、国内の生成AIの開発力強化を目的とし、 経済産業省及びNEDOが協力して実施する事業です。主に生成AIのコア技術である基盤モデルの開発に対する計算資源の提供や、データやAIの利活用に向けた実証調査の支援等を行っています。この度NEDOが実施した公募に、弊社の提案である「薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発」が採択されました。 関連リリース 経産省: https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241010001/20241010001.html NEDO: https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101790.html 採用情報 EQUESは、LLMの研究開発をはじめとして、共に事業を進める仲間を積極的に募集しております。ぜひEQUESの会社HPや、以下の採用ページをご覧ください。また、カジュアル面談やオープンオフィス等のイベントも行っておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 Wantedly会社ページ EQUESについて 株式会社EQUESは、『最先端の機械学習技術をあやつり社会の発展を加速する』という理念の下、GenerativeAIや数理最適化に焦点を当て研究開発を行なっている東大松尾研発スタートアップです。現役東京大学院生の創業者らを中心としてメンバーそれぞれの専門性を結集し、企業の課題に向き合いながらAI・機械学習分野を中心とした最先端技術を社会に実装してまいります。 社名 : 株式会社EQUES(エクエス)代表取締役 : 岸尚希設立:2022年2月 本社所在地 : 東京都文京区本郷3丁目30番10号本郷K&Kビル2F 事業内容 : AIソリューション開発 会社ホームページURL : https://www.eques.co.jp

1 2 3